未分類
指定有形文化財相輪、修復お色直し
2012年7月27日 建築金物相輪修理、補修、色直し複製、復元、再製作
千葉県の芝山仁王尊、観音教寺様の三重塔の相輪の修理をさせていただきました。天保年間の刻字がある相輪ですが、東日本大震災で露盤上部の伏せ鉢が挫屈し、宝珠と牛車の間がすいて曲がりました。露盤上部や水煙や輪の欠損部分補修し古色 …
旭川へ屋根付外置香炉納めてきました。
北海道旭川のお寺様に屋根付外置香炉胴径3.0尺を納めてきました。香炉は机上香炉口径2.8尺胴径3.0尺で鬼面足、寺紋付。屋根1サイズ大きい末広型柱で真鍮屋根仕様です。いっしょに線香用の献灯台も納めさていただきました。
釜石復興の鐘 画像
2012年1月10日 梵鐘・半鐘モニュメント梵音紀行鎮魂・慰霊・哀悼・平和
釜石復興の鐘のスタッフの方々から、いい画像が送られてきました。 まさに釜石の皆さんとの合作です。 当社デザインの合掌のモニュメントもまさに合掌の形に見えて、震災からずーっと自分に何が出来るだろうかと悩んできたことがすーっ …
国宝安楽寺三重塔相輪、修復色補修
2011年10月1日 建築金物相輪修理、補修、色直し複製、復元、再製作
長野県上田市の国宝国宝安楽寺三重塔相輪の修復色補修をさせていただきました。 穴や欠損部分を補修し整形しました。 着工前と修復完成後の三重塔の姿です。 着工前↓ 修復後↓
除夜の鐘用 かがり火セット納品
2010年12月10日 未分類
群馬県富岡のお寺様に梵鐘といっしょに除夜の鐘用のかがり火セットを納めました、ガスシステムのテストを行いました。梵鐘は2.6尺4尺かがり火セットです。